島根の親戚から裏山で採れた栗を送って頂きました。
今年はノーリツのコンロを新調したのでその付属のダッチオーブンのお試しとして焼き栗を作ってみようと思います。このダッチオーブン、魚焼きの部分に乗せて使います。
魚屋焼きの部分に入るのでそれ程大きいものではありませんがかなり重量があります。作れる料理の料は3~4人前ぐらいの感じです。
ダッチオーブンで作る焼き栗の調理方法
①栗を洗って水気をふき、皮に切り込みを入れます。
②ダッチオーブンに入れます。オーブンペーパーを敷こうかなと思いましたが今回はなしで。
③ふたをし魚焼きの部分にセッティングします。
④それぞれの設定ボタンを押します(・ダッチオーブンを選択 ・加熱時間は20分 ・余熱は約15分)余熱ボタンはありません。
加熱時間が終了したらガスが勝手に止まります。あとはほっておくだけです。
⑤余熱が終了したら出来上がり。栗に切り込みが浅かったのか、1つ破裂してしましました。ドンマイ。
簡単でしょ。
最近ガスコンロは進化していて魚焼きは魚だけじゃなくこんな使い方もできるんです。うちはノーリツのコンロを購入しましたがリンナイでも同じダッチオーブン付の商品があります。
電子レンジのオーブンもいいのですが、やはりガスはパワーが違いますね。料理し始めて1時間未満で完成。休日のちょっとしたおやつになりました。