※本ページには広告が含まれています

SHIROのルームフレグランス人気BEST3と使い方を紹介します

SHIRO フレグランスディフューザー を購入 ライフスタイル

こんにちは、『自由なキッチン』ブログを書いているRineです。

今までは、無印のルームフレグランスをずっと使っていたのですが、昨年誕生日プレゼントとしてSHIROのルームフレグランスをいただきました。

実際に使ってみると、スタイリストな容器から漂う洗練された香りはお部屋で寛げる心地良さがあります。

今回は、SHIROのルームフレグランスで人気の高い3つの香りと、その効果的な使い方をご紹介します。


スポンサーリンク

SHIROのルームフレグランスで人気の香りは?

SHIRO フレグランスデュフューザー


SHIROのルームフレグランス、フレグランスディフューザーには全部で5種類「サボン」、「ホワイトリリー」、「ホワイトティー」、「アールグレイ」、「キンモクセイ」があり、容器、中身のリキッド、スティックの3点がセットになっているので買ったその日から使えます。


どれもが多くの人々に愛されていますが、特に私が好きだと思うBEST3の香りをご紹介します。


1. サボン(SABON)

私が一番好きな香りは「サボン」です。清潔感がありピンと張り詰めた気品が感じられます。


香りの特徴: レモンやオレンジ、ブラックカラントなどのフルーティーな爽やかさと、やさしい甘さが調和した清潔感のある香りです。

おすすめの場所: リビングや玄関など、家族やゲストを迎える空間に最適だと思います。

2. ホワイトリリー(WHITE LILY)

香りの特徴: 上品なフローラルの香りが特徴で、リリーの優雅な香りが空間を包み込みます。

おすすめの場所: 寝室やバスルームなど、リラックスしたい空間に適しているかな。

3. ホワイトティー(WHITE TEA)

香りの特徴: グレープフルーツのフレッシュな香りと、ティーの落ち着いた香りが融合した爽やかな香りです。

おすすめの場所: 書斎やオフィスなど、集中力を高めたい空間におすすめです。


スポンサーリンク

ルームフレグランス 使い方のポイント

SHIRO 開け方


SHIROのルームフレグランスはリードディフューザータイプで、以下の手順で使用します。
至って使い方は簡単です♪

1. 準備

• ディフューザー本体のキャップを外します。

• 中栓と本体の隙間を少しめくり、コインを差し込んで中栓を外します。固いのでちょっと力がいります。

• 再度キャップを取り付けます。

2. スティックの挿入

• 付属のスティックをボトルに挿し、広げて配置します。

• スティックの本数で香りの強さを調整できます。初めは少なめに挿し、必要に応じて増やしてください。

私はあまり強い香りは得意ではないのでスティック4本にしています。

3. 設置場所

ルームフレグランスを置く場所


•置く場所はリビングやベッドルームなどが一般的ですが、玄関やパウダールームなどにも。
お部屋にも心地よい香りを広げます。

• 空気の流れがある場所に置くと香りが部屋全体に広がりやすくなります。


• エアコンや窓の近くに設置すると効果的ですね。

4. メンテナンス

• 香りが弱くなってきたと感じたら、スティックの上下を逆にすることで、再び香りが広がります。

• 約2ヶ月を目安に、リキッドの交換をおすすめします。


これらのポイントを参考に、SHIROのルームフレグランスで心地よい空間を演出してみてください。


まとめ

今回は、SHIROのルームフレグランスのレビューと使い方について書いてみました。

いかがでしたか(^^♪


ルームフレグランスは海外では一般的に使われていますが、日本だとまだ未経験のお宅もそれなりにあるようです。

テレビを消して、室内にほのかに香るルームフレグランスはゆったりとした気持ちにさせてくれますし、突然のお客様がいらしてもお部屋の匂いを誤魔化してくれたりもします。

そして、また自分の好きな香りを見つけるのも楽しいので😀、ぜひルームフレグランスにチャレンジしてみてはいかがでしょう。


最後までお読みいただきありがとうございました♪
質問や感想があれば、ぜひコメント欄でシェアしてください。
今後も、便利でおしゃれなアイテムの情報をどんどん発信していきますので、お楽しみに!


🔍 関連記事

焚き火のような音がするアロマキャンドル WOODWICK(ウッドウィック)のレビュー

タイトルとURLをコピーしました