今回は閲覧者様より、輸入ビルトイン洗濯機についてQ&Aです。
動物病院のカウンター下に、ビルトインで洗濯乾燥機を入れたいと考えています。奥行きが82cmのカウンターで、一番奥には12cmほどのライニングがあります。
そこで質問が2点あります。
①できれば単独おきの場合のように後ろ側にできるとスペースが節約できるのですが、ビルトインの場合は、給排水スペースを右か左に必ずとる必要があるのでしょうか。
②給排水スペースはAEGは左側、ミーレは右側にとるのが通常なのでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い致します。
現在、私がご提案している海外製ビルトイン洗濯機メーカーはミーレ(Miele)、AEG、アスコ(ASKO)の3メーカーです。
ミーレはドイツ、AEGはエレクトロラックスグループなのでスウェーデン、アスコもスウェーデンのメーカーです。
ミーレやAEGの輸入ビルトイン洗濯機の設置方法

ご回答:
ご質問の給排水の立ち上げ位置ですが、立ち上げる位置は後ろでも、左右どちらでも大丈夫だと思います。
ただ、その給水管やら排水管が見えますので、単独置きの場合後ろに設備を設置したほうが見えませんね。
排水管などは有効150mm以上は必要になり、洗濯機が壁より手前に出てきますので設置機器の全面に、ある程度の広さが必要になります。
ビルトインの場合の設備は、左右どちらかのキャビネットの中に入ります。
注意点は、いざというときに給水のバルブが閉められる位置が良いということです。
水もれもあるかもしれません。
また、天板を取り付けてカウンター下に取り付ける場合は、幅30センチ程度のキャビネットを洗濯機の横にレイアウトします。
その内部やボックスの背板に点検口(30センチ角程度)を設け、そこで電源や給排水の点検ができるというわけです。
ミーレもAEGも基本的に規格はサイズは同じです。
AEGを長年使っていらっしゃるお客様が、ミーレに入れ替えることは可能です。(事前確認は必要)
給水設備位置は、私個人は左右どちらでも問題ないと思っています。
給排水のホースはある程度長めですので、それが届けばいいわけですから。
そこのところは、設置状況にもよりますのでメーカーにご確認いただければと思います。
それと 床補強は必須ですね。
脱水時のドラムの回転時に床と共鳴して大きな振動がする場合もありますね。
ミーレもAEGもいいメーカーですね。
不明点がありましたら、またどうぞご連絡ください。
また、下記の記事もご参考ください。